避難訓練&ゼミ対抗クイズ大会の表彰式を行いました ~教員と学生の交流~
基礎ゼミの時間を活用して、全学的な避難訓練が行われました。日差しの強い日でしたが、多くの学生が参加してくれました。 参加した学生さんは消防署の方の講演を聞き、過去に起きた震災の被害や傾向、消防設備に関する理解を深めていま…
基礎ゼミの時間を活用して、全学的な避難訓練が行われました。日差しの強い日でしたが、多くの学生が参加してくれました。 参加した学生さんは消防署の方の講演を聞き、過去に起きた震災の被害や傾向、消防設備に関する理解を深めていま…
先日のWEBオープンキャンパスにて「NUHWトークライブ」が開催されました!事前に高校生の皆さんから募集した質問に対して、在学生と卒業生が自分の体験をもとに素直な答えを聞かせてくれました。 医療情報管理学科からは、医療系…
今年の10月から12月にかけて行われるIT系の国家資格試験に向けて、対面による対策講義が始まりました! IT分野でどのように活躍したいか 本学科では、IT系の資格試験として主に3つの国家資格受験をサポートしています。 は…
医療情報管理学科2年の宮下野野花です。 今回は、私の試験への取り組みと気持ちの変化についてお話しします! 受験のきっかけ 私はまだ将来自分が医療系に進みたいのか経営系に進みたいのかはっきり決まっていません。もし医療系に進…
医療情報管理学科2年の亀倉麻衣です。私の勉強方法についてお教えします! 医療事務の最難関 私が今回受験した診療報酬請求事務能力認定試験は、入学当初から医療事務の中では最難関の資格であると何度も聞いたことがありました。そ…
本日、昨年12月に実施された第55回診療報酬請求事務能力認定試験の合格発表がありました。 本学科の合格率は71.4%(20名/28名)で、全国平均39.4%を大きく上回りました。 診療報酬請求事務能力認定試験は、診療報酬…
学科教員の川口です。今年度の医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク®)の合格率を報告します。 本学では、9月と11月にあわせて41名が試験にチャレンジしました。 合格率 (合格者/受験者数) 本学…
卒業研究の中間発表会がいよいよ最終日(3日目)を迎えました! 各ゼミ、様々な想いを巡らせ今日を迎えたことと思いますが、どのゼミも堂々たる発表で、最終日にふさわしい素晴らしい発表会だったと思います! 今回の発表は以下の通り…
先週に引き続き、卒業研究の中間発表会がおこなわれました! 今回の発表タイトルは以下の通りです。 病院経営の赤字・黒字の要因に関する研究(柴山ゼミ) 病院事務職におけるスキル形成とキャリア形成~個人主義と実践共同体論に着目…
卒業研究の中間発表会の季節になりました! 今年度は、今日を皮切りに、12月2日、12月9日の3日間に分けて実施されます。 新型コロナウイルス感染症予防の観点から、今年度も、発表するゼミに属する4年生と3年生のみが対面参加…
学科の3年生です。私たちのゼミには、4年次の連携総合ゼミを履修したいと考えている学生が集まっています。とはいえ、履修に対して不安があるのも事実です。 そこで、実際に履修した4年生と、そのゼミの担当教員であった診療放射線学…
2021年7月に実施された診療報酬請求事務能力認定試験(医科)の本学の合格率を報告します。 診療報酬請求事務能力認定は年2回実施されており、今回は7月受験にチャレンジした33名の結果になります。 合格率 (合格者/受験者…