第54回診療報酬請求事務能力認定試験(医科) 合格率は?
2021年7月に実施された診療報酬請求事務能力認定試験(医科)の本学の合格率を報告します。 診療報酬請求事務能力認定は年2回実施されており、今回は7月受験にチャレンジした33名の結果になります。 合格率 (合格者/受験者…
2021年7月に実施された診療報酬請求事務能力認定試験(医科)の本学の合格率を報告します。 診療報酬請求事務能力認定は年2回実施されており、今回は7月受験にチャレンジした33名の結果になります。 合格率 (合格者/受験者…
大学サイトの「未来発見ガイド」に、本学科卒業生の鈴木さん(新潟大学医歯学総合病院)にご登場いただきました。 さらに、鈴木さんに本学科の在学生や高校生に向けたメッセージを頂きましたので、学科ブログに掲載します! Q1 職場…
大学院(健康スポーツ学分野)修士の1年生です。2021年度の連携総合ゼミで、医療情報管理学科の伊藤先生が担当された事例18のゼミ「骨折入院中に家庭環境が変化した脳性麻痺患者さんの在宅復帰を支援する~対象者さんとの対話を通…
医療経営管理学部(医療情報管理学科)は就職率の高さで知られています。過去の記事でも取り上げてきましたが、最新の実就職率ランキングでも、「商・経営系」と幅広い学部を対象としたランキングで全国第6位(県内第1位)を達成しまし…
医療情報管理学科では、3年生後期から卒業研究ゼミ(卒研ゼミ)が始まります。学科の教員1名が6名程度のゼミ生を受け持ちます。 卒研ゼミでは、ゼミによって、4年生のゼミ生との交流などさまざまな活動も行いますが、もちろんメイン…
医療情報管理学科のリーフレット(チラシ)の2021年度版が完成しています! 私たちの学科ならではの特徴を紹介しています。 私たちの学科は、言うまでもなく、医療・IT・経営の3分野について幅広く学べる点に特徴があります。し…
医療情報管理学科の目指す資格の一つに「診療情報管理士」があります。診療情報管理士は、病院の運営や医療の管理に欠かせない専門職種ですが、直接患者さんと関わる機会は多くないため、医療関係者以外にはあまり知られていません。 診…
前回の記事では、大学公式サイトのリニューアルにあわせて、本学科における医療、IT、経営それぞれの分野の学びの特徴をお伝えしました。 しかし、私たちの学科の最大の特徴は、特定の分野を選択して深く学べるとともに、複数の分野を…
大学公式サイトがリニューアルされ、医療情報管理学科のページもさらに充実したものになっています! 「目標とする資格」のページでは、まず、医療・IT・経営の各分野の専門的な資格を紹介しています。私たちの学科の学生は、1年次か…
新入生のオリエンテーションが開催されました。昨年は、オープンキャンパスもオンラインで開催していたため、大学構内に初めて入構する学生も多くいたようです。 厳重な感染予防のなかおこなわれたためか、新入生のみなさんは少し緊張し…
学科教員の伊藤嘉高です。本学では、学内外のさまざまな学科の学生が参加し多職種連携を実践する「連携総合ゼミ」が開講されています。 私のゼミでは、脳性小児麻痺の当事者である斎藤直希さんにも参加頂き、斎藤さんの経験を事例として…
高校生・受験生の皆さん、進路選択に悩んでいませんか? さまざまな情報を集めて、自分のやりたいことを見つけることが大切だと言われます。けれども、受験勉強をするかたわらで、時間をかけて、一つひとつの学校、一つひとつの学部や学…