国立障害者リハビリテーションセンターの社会福祉士による特別講義を開催!
2月6日(木)、鎌田ゼミ3年生の卒業研究ゼミ活動の一環として、国立障害者リハビリテーションセンターで社会福祉士としてご活躍中の名和一輝様をお招きし、ご講演いただきました。 国立障害者リハビリテーションセンターは、障害のあ…
2月6日(木)、鎌田ゼミ3年生の卒業研究ゼミ活動の一環として、国立障害者リハビリテーションセンターで社会福祉士としてご活躍中の名和一輝様をお招きし、ご講演いただきました。 国立障害者リハビリテーションセンターは、障害のあ…
1月23日(木)、鎌田ゼミの卒業研究活動の一環として、アステラス製薬株式会社の医薬情報担当者(MR)である松政太郎様をお招きし、ご講演いただきました。医薬業界の現状と課題、医薬情報担当者の仕事、個人のキャリアならびに今後…
11月9日(土)に3年生を対象とした学内企業説明会が開催されました。県内外含めて40社の企業様にご参加いただきました。参加した学生は真剣に話を聞き、積極的に質問しており、活発な雰囲気となりました。 医療情報管理学科の学生…
国家試験「情報セキュリティマネジメント試験」の受験希望者に対して、夏季集中対策講義を実施しました。3年前期までの授業で基礎知識を学び、夏季休暇の2週間ほど短期集中で行います。 対策授業に参加していた学生さんのK.Kさんと…
先日、本学科の3年次科目「キャリア開発Ⅰ」にて、病院現場の課題に関する検討・発表会が開催されました。 「キャリア開発Ⅰ」の講義では、・キャリアとは何か・キャリア形成においてポイントとなる事項・キャリア形成の仕組みについて…
先日、新潟医療福祉学会の学会誌表彰式が行われました。これは、前年度に投稿された論文の中から特に優れたものを選び、賞するものです。 本学科の関係者からは、医療福祉学専攻の皆川先生が和文の奨励賞を、Luong Thi Hai…
2023年10月28日に本学主催の第23回新潟医療福祉学会学術集会が開催されました。医療情報管理学科の学生からは、石上ゼミの4年生が卒業研究の成果をポスター発表しました。会場では質疑応答が行われ、学生たちは緊張しながらも…
今回は、注目度が非常に高まっている資格であるITパスポート試験について、医療情報管理学科の平井克之先生にお話をお伺いしましたので紹介します。当学科では、2年生の2月から3月にかけてITパスポート試験を受験する学生が多く、…
当学科3年生の知野光希さん(新潟WBC所属)は、男子U23車いすバスケットボール日本代表メンバーとして9月7~16日にタイで行われた世界選手権に参加し、日本チームの初優勝という快挙を果たしました。 10月21日に優勝報告…
2022年6月に医療秘書技能検定試験が実施されました。医療秘書技能検定試験は、医療秘書実務・医療関連知識・医療事務(医療費の計算)の3つの領域からなり、すべてに合格しなければなりません。 本学科では、2年生15名が試験に…
4月のドキドキした入学式から早くも2ヶ月が経ちました。 このところ、新型コロナウイルスの感染状況に合わせて制限が少しずつ緩和されており、学内でも学生の楽しそうな日常生活がたくさん見られるようになってきました。新入生たちも…
医療情報管理学科2年の宮下野野花です。 今回は、私の試験への取り組みと気持ちの変化についてお話しします! 受験のきっかけ 私はまだ将来自分が医療系に進みたいのか経営系に進みたいのかはっきり決まっていません。もし医療系に進…