2019年連携総合ゼミ報告 ~対話によって自分の壁を打ち破る
本学では、4年生を対象に連携総合ゼミが行われています。 以前の記事でもお伝えしたとおり、連携総合ゼミでは、さまざまな学科、さまざまな大学、さまざまな海外大学の学生と教員が集まり、模擬患者やビデオ患者、実際の事例などを対象…
本学では、4年生を対象に連携総合ゼミが行われています。 以前の記事でもお伝えしたとおり、連携総合ゼミでは、さまざまな学科、さまざまな大学、さまざまな海外大学の学生と教員が集まり、模擬患者やビデオ患者、実際の事例などを対象…
先日、学科1年生による「夢を語る会」が開かれました。1年生は5~6名単位のゼミに属しており、「夢を語る会」では、各ゼミの代表者が全員の前で、それぞれの夢(目標)について語ってくれました。 「○○な診療情報管理士になる」、…
就職センター運営委員です。6月28日、新潟大学医歯学総合病院に勤務する本学科の卒業生(OB・OG)7名が来学し、同病院への就職を希望する4年生の学生に向けて、OB・OG会を催してくれました。 医療情報管理学科はまだ4期生…
学科広報担当教員より昨日のオープンキャンパスについてご報告します。荒天の中でしたが、今回も、昨年を上回る方にお越し頂きました。ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました。 本学科のオープンキャンパスは、学生スタッフ…
医療経営管理学部(医療情報管理学科)は就職率の高さで知られています。2019年の実就職率ランキングでも、「経済・経営・商学系」と幅広い学部を対象としたランキングで全国第7位(県内第1位)を達成しました(『週刊東洋経済』2…
本学科の今年の入学者の出身高校を調べてみました。大学全体では県外出身者が4割を占め、入試倍率も3倍を超えるなか、本学科も全国各地から入学してきていますが、他学科と比べると県内出身者の割合が高くなっています。 プライバシー…
2018年度卒業生の卒業論文を紹介します! 本学科の卒業論文は、原則として、おおむね3~5名程度のグループを組んで取り組んでいます。 2018年度は、6グループが診療情報管理学会をはじめとする全国規模の学会で発表を行い、…
先月20日にロシア極東医科大学との国際カンファレンスが開催されました。本学科がコーディネーターとなり、本学科学生2名も発表を行いました。 発表内容は、日本の周産期医療に関する統計分析と、フレイルに関する基本チェックシート…