11月のWEBオープンキャンパスは在学生&卒業生によるトークライブを開催~高校生の皆さんの質問に答えます!
11月14~15日のWEBオープンキャンパスでは、高校生の皆さんからの「在学生や卒業生の方から話が聞きたい!」との声にお応えし、ライブ配信でトークイベントを行います。医療情報管理学科は、15日(日)の16:00~16:4…
11月14~15日のWEBオープンキャンパスでは、高校生の皆さんからの「在学生や卒業生の方から話が聞きたい!」との声にお応えし、ライブ配信でトークイベントを行います。医療情報管理学科は、15日(日)の16:00~16:4…
本日、学科別の新入生オリエンテーションが開催され、ようやく、ようやく、新入生同士がキャンパスで顔を合わせることができました! 本学科では、医療・IT・経営という確固たる3本の柱からカリキュラムが成り立っており、そこから学…
私たち医療情報管理学科は、医療×IT×経営の各分野の学びを学生が自由に組み合わせ展開させていく点に特徴があります。 もちろん、私たちの学科以外にも、診療情報管理士や医療事務を目指す大学や学部、ITのエンジニアやデザイナー…
こんにちは。広報担当教員の前田理歩です。みなさん、「自己決定」という言葉を聞いたことはありますか? 自己決定というと、誰からも影響されず、一人で自分自身について自分で決定することだと思われるかもしれません。 確かに、ひと…
来たる10月18日の基本情報技術者試験(国家資格)に向け、本日より対面による対策講義が始まりました! 広く学ぶか、特定の道を究めるか 本学科では、医療・IT・経営の各分野を自由に組み合わせ、多様な進路選択をすることが可能…
本学の夏のオープンキャンパスは、毎年、数千名の来場があります。そこで、今年は、何よりも感染予防を第一に考え、WEBでの開催となりました。 8/8(土)・9(日) WEBオープンキャンパスSUMMER GOLD | 新潟医…
専門職の特徴のひとつは、「いつまでも学び続ける必要がある」ことです。 専門職の有する専門的な知識やスキルの正しさを、職場内の他の専門職が評価することはできません。そして、専門知は日々、新しくなっていきます。 したがって、…
教育開発担当教員の髙野晃輔です。7月22日(水)に本学科の基礎ゼミ成果発表会が行われました。 基礎ゼミとは 基礎ゼミは本学の1年次の必修科目であり、大学生活への適応とマナー、そして大学での学びの基礎を習得することを目的と…
4年生は、なかなか自由がきかないなか、就職活動、卒業論文、アルバイトと懸命の日々を過ごしています。 そんな4年生に何とかプラスの学びの機会を提供しようと、今年度も「連携総合ゼミ」を開催することになりました! 連携教育の集…
前回の記事では、大学進学には多くのメリットがある一方で、消極的な気持ちで進学すると失敗するリスクもあることを指摘しました。 自分の可能性を開く上で大切なことは、積極的な姿勢で大学生活が送れるかどうかです! もちろん、無理…
大学に進学する方のなかには、「将来の就職のため」といった消極的な理由で進学を決める方もいるようです。確かに、新卒採用の応募条件に「大卒」を掲げる企業は多く、就職後の待遇やキャリア形成にも学歴が関わってきます。 医療機関の…
病院で事務職(総合職)として働くといっても、実際には、さまざまな職務(仕事)があります。診療情報管理士、診療報酬請求事務、医師事務作業補助者などなど。 これらの仕事の内容と将来性を把握しておくことは、将来のキャリア形成に…