「学びの特徴&実習施設紹介」動画を一般公開! ~新たな自分と出会うための学び
2020年8月以降のWEBオープンキャンパスで公開してきた本学科の「学びの特徴&実習施設紹介」動画が一般公開されました(撮影の様子は過去記事をご覧ください)。 前半の学びの特徴は、パンフレット等を同一の内容ですが、後半(…
2020年8月以降のWEBオープンキャンパスで公開してきた本学科の「学びの特徴&実習施設紹介」動画が一般公開されました(撮影の様子は過去記事をご覧ください)。 前半の学びの特徴は、パンフレット等を同一の内容ですが、後半(…
先週に引き続き、卒業研究の中間発表会が行われました! 今週は、医療系・経営系のゼミの他、医療×IT、IT×経営系といった分野融合系のゼミの発表も行われました。 2日目の発表の具体的な研究テーマには、以下のようなものがあり…
今年度の卒業研究の中間発表会が始まりました! 今日を皮切りに、12月3日、12月10日の3日間に分けて実施します。 新型コロナウイルス感染症予防の観点から、発表する中グループ(IT系、経営系など)のゼミに属する4年生と3…
11月14~15日のWEBオープンキャンパスでは、高校生の皆さんからの「在学生や卒業生の方から話が聞きたい!」との声にお応えし、ライブ配信でトークイベントを行います。医療情報管理学科は、15日(日)の16:00~16:4…
本日、学科別の新入生オリエンテーションが開催され、ようやく、ようやく、新入生同士がキャンパスで顔を合わせることができました! 本学科では、医療・IT・経営という確固たる3本の柱からカリキュラムが成り立っており、そこから学…
私たち医療情報管理学科は、医療×IT×経営の各分野の学びを学生が自由に組み合わせ展開させていく点に特徴があります。 もちろん、私たちの学科以外にも、診療情報管理士や医療事務を目指す大学や学部、ITのエンジニアやデザイナー…
こんにちは。広報担当教員の前田理歩です。みなさん、「自己決定」という言葉を聞いたことはありますか? 自己決定というと、誰からも影響されず、一人で自分自身について自分で決定することだと思われるかもしれません。 確かに、ひと…
来たる10月18日の基本情報技術者試験(国家資格)に向け、本日より対面による対策講義が始まりました! 広く学ぶか、特定の道を究めるか 本学科では、医療・IT・経営の各分野を自由に組み合わせ、多様な進路選択をすることが可能…
本学の夏のオープンキャンパスは、毎年、数千名の来場があります。そこで、今年は、何よりも感染予防を第一に考え、WEBでの開催となりました。 8/8(土)・9(日) WEBオープンキャンパスSUMMER GOLD | 新潟医…
専門職の特徴のひとつは、「いつまでも学び続ける必要がある」ことです。 専門職の有する専門的な知識やスキルの正しさを、職場内の他の専門職が評価することはできません。そして、専門知は日々、新しくなっていきます。 したがって、…
教育開発担当教員の髙野晃輔です。7月22日(水)に本学科の基礎ゼミ成果発表会が行われました。 基礎ゼミとは 基礎ゼミは本学の1年次の必修科目であり、大学生活への適応とマナー、そして大学での学びの基礎を習得することを目的と…
4年生は、なかなか自由がきかないなか、就職活動、卒業論文、アルバイトと懸命の日々を過ごしています。 そんな4年生に何とかプラスの学びの機会を提供しようと、今年度も「連携総合ゼミ」を開催することになりました! 連携教育の集…